• HOME
  • 「NEW!」 【木の紙・ポストカード】と【木の蛇腹ノート】

「NEW!」 【木の紙・ポストカード】と【木の蛇腹ノート】
 
こんにちは、大阪城オンラインショップです!
いつも全国たくさんの地域からお越しいただきありがとうございます。

今回は、【ジョー・テラス・オオサカ オフィシャルショップ】にて、限定販売している【木の紙・ポストカード】と【木の蛇腹ノート】をご紹介します。

【木の紙】は、日本産の木材を厚さ0.1mm~0.2mmに薄くスライスして、紙のように扱えるようにした、新しい素材です。製造するのは「株式会社クレコ・ラボ」さんです。

1枚1枚、木目も色味も異なります。
そのため、ひとつとして同じものがないところがとても魅力的です。

商品の中には、生まれも育ちも大阪の木・(おおさか河内材)を使用した商品があります。
自然のイメージがあまりない大阪ですが、良質な木材を輩出する森林が、人々の手によって守られています。

★【木の紙】でできたポストカードについて
お部屋に飾っていただくもよし 
実際に手紙を書いて送ることもできるのです。
もらった方はちょっとびっくり。
「え~?これは、もしかして本物の木?」
書く方も、もらった方も、きっと木のかおり、手ざわりに、ほっこりしていただけると思います。

このごろは、郵便で手紙を送ることが少なくなりましたが、久しぶりに送ってみようかしら、と思われた際は、ぜひ一度【木の紙】大阪城ポストカードをお試しください!

●大阪城型木のポストカード(スタンド付き)
スタンドがついているので、立てて飾れます。
大阪城に沿ってトリミングされたデザインがとてもかわいいです!




●おおさか河内材の木の切り絵ポストカード「大阪城」
木目と、切り絵で描かれた大阪城が合わさると、一気に時代がまきもどっているような気がするのは私だけでしょうか。。静かな迫力を感じます。




●おおさか河内材の木のポストカード【豊臣期石垣】
2025年4月1日「大阪城 豊臣石垣館」がオープンしました。
この施設では、400余年前に、豊臣秀吉が築いた「大坂城」の詰ノ丸石垣がご覧いただけます。
豊臣期の石垣は、自然石をそのまま積み上げる「野面積み(のづらづみ)」という手法で石垣が造られており、石の大きさや形はまちまちで、隙間には小石が詰められています。
この、「豊臣大坂城 詰ノ丸石垣」を木のカードにプリントしました。





●【豊臣大坂城 詰ノ丸石垣】大阪城 木の蛇腹ノート

こちらは、「豊臣大坂城詰ノ丸石垣」をモチーフにデザインした蛇腹ノートです。
自然石をそのまま積み上げる「野面積み(のづらづみ)」のデザインが、木目と重なってなんともおしゃれです。中は蛇腹ノートですので、スタンプ帳、御朱印帳、ノートなど、使い方はいろいろ♪



★今回ご紹介した商品は、限定商品です。
〇ジョー・テラス・オオサカ オフィシャルショップ
〇大阪城オンラインショップ
だけで購入いただけます。
(大阪城天守閣ミュージアムショップでの販売はありません。)

以上、「NEW!」 【木の紙・ポストカード】と【木の蛇腹ノート】をご紹介しました。

★「ジョー・テラス・オオサカ オフィシャルショップ」について
「JR大阪城公園駅」下車、そのまままっすぐに大阪城ホール方面に歩いていただくと、すぐに「ジョー・テラス・オオサカ オフィシャルショップ」がございます。
店内には、いろいろな雑貨とお菓子があり、大阪城のおみやげ選びがとっても楽しいお店です。

今回の特集の【木のグッズ】コーナーもあるので、お店をすこしのぞいてみましょう。

(木の紙コーナー)



店長お手製の商品POPにもご注目ください!


(豊臣期石垣コーナー)




(木の兜コーナー)

「ジョー・テラス・オオサカ オフィシャルショップ」店舗には、【木の兜】もございます。
見ているだけで楽しくなります。

大阪城へお越しの際は、「ジョー・テラス・オオサカ オフィシャルショップ」へもぜひお立ち寄りください。



2025年07月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

2025年08月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 休業日(受注、お問合せ業務のみで発送はできません)
  • 年末年始休暇(25日までのご注文は年内発送いたします)