\オンラインショップでも購入できる!/
「特別展 天下一統~大阪城天守閣名品選~」関連商品
こんにちは、大阪城オンラインショップです!
大阪城天守閣では8月9日(土)から「特別展 天下一統~大阪城天守閣名品選~」を開催しています。そこで今回は、オンラインショップで購入できる特別展の図録や、展示資料をモチーフにした商品を、まとめてご紹介します。
■1万点の収蔵品から選りすぐった名品
大阪城天守閣は昭和6年(1931)の開館以来、こんにちまで多彩な文化財の収集に努めてきました。とくに豊臣秀吉による天下一統を中心とする前後の時代の歴史資料は、国内屈指の質・量にまで育ってきています。そのなかから選りすぐった名品を展示しているのが今回の特別展。オンラインショップでは特別展の図録を販売しています。

日本語・英語の展示解説、巻末には古文書の釈文を掲載。特に注目してほしい資料は写真を大きく載せています。実物資料を見たときの気持ちとは、また別の楽しみ方ができる図録です。
■重要文化財の迫力をご自宅でも!手に取って見る縮小版屏風
大阪城天守閣が収蔵する代表的な文化財といえば、重要文化財・大坂夏の陣図屏風。
特別展では、左隻を9月10日まで、右隻を9月11日~10月13日まで展示します。
合戦図屏風の最高傑作といわれるこの屏風の迫力を、お手元でも楽しめてしまうのがこちら。
『大坂夏の陣図屏風(縮小版)』(商品ページはこちら)

縮小版といっても高さは30cm近く、左隻・右隻を広げて並べると合計約130cmになり、実物資料に見られる細かい描写もよくわかります。豪華で作りも丁寧。付属解説は日本語のほか英語・中国語・韓国語に対応しており、天守閣のミュージアムショップでも人気商品です。
■使い倒したい!戦国ファッションを身近に感じる手ぬぐい
普段から展示のお問い合わせが多く、特別展でも大人気の「富士御神火文黒黄羅紗陣羽織(ふじごしんかもんくろきらしゃじんばおり)」。展示会場の実物の前では、特に子どもたちの注目度が高いような気がします。このモダンなデザインの陣羽織が、手ぬぐいになって登場!
『手拭い秀吉陣羽織(富士御神火文黒黄羅紗陣羽織)』(商品ページはこちら)

やわらかい手触りで、折りたたんでもかさばらず、すぐに乾くので実用的です。
ところで実物の陣羽織、背中のデザインはよく知られていますが、前面や裏地はどうなっているかご存じですか?気になる方は展示会場か図録で。さすが秀吉ゆかりの品というだけあって、前面も裏地も個性強めです。
■やさしい絵が印象的。秀吉ゆかりの品がパッケージに描かれた羊羹
最後にご紹介するのは、大阪の老舗菓子店「鶴屋八幡」と大阪城天守閣の共同企画で誕生した「一口羊羹」4本入り「大阪」。内箱に描かれた3つの絵の実物が、特別展で展示中です。
『「一口羊羹」4本入り「大阪」』(商品ページはこちら)

黒色の「夜の梅」には「富士御神火文黒黄羅紗陣羽織」、
緑色の「抹茶羊羹」には「桐文蒔絵軍配(きりもんまきえぐんばい)」、
白色の「栗羊羹」には「蜻蛉燕文様陣羽織(とんぼつばめもんようじんばおり)」
赤色の「明の春」には「馬藺後立付兜(ばりんうしろだてつきかぶと)」、
このうち、黒・緑・白の3つの羊羹に描かれた秀吉ゆかりの品を、特別展で展示中です。
実は、この4種類の中箱から外箱の大阪城天守閣や雲にいたるまで、すべて鶴屋八幡の今中社長じきじきに描いていただきました。おみやげにしていただく際は、絵のもとになったホンモノの資料が大阪城天守閣にあることや、絵心あるデザインの秘話もぜひ語ってくださいね。
***
大阪城天守閣で開催中の「特別展 天下一統~大阪城天守閣名品選~」は、10月13日(月・祝)まで。会場で名品の魅力を感じ、図録や関連グッズでさらに深掘りしてみませんか。
大阪城天守閣へのご来館、オンラインショップのご訪問、どちらもお待ちしております!
■「特別展 天下一統~大阪城天守閣名品選~」
詳細・目録などはこちら→【大阪城天守閣ホームページ】